被动・使役・使役被动

動詞に -(r)areru が付いた形(受身形)や -(s)aseru が付いた形(使役形)を使うと、名詞につくマーカーが変わります。

 

(能動文)(1) 田中さんが 木村さんを なぐった。

 

行為をする人・ものがガで、行為を受ける人・ものがヲでマークされます。

 

(受身文)(2) 木村さんが 田中さんに なぐられた。

 

行為を受ける人・ものがガでマークされます。行為をする人・ものは、普通、ニでマークされます。

             

(使役文)(3) 山本さんが 田中さんに 木村さんを なぐらせた。

 

出来事を起こそうとした人(causer =命令や指示をした人)がガでマークされます。実際に行為をする人は、ニ/ヲでマークされます。

             

受身文には(2)とは違うタイプのものもあります。

            

(4) スミスさんは雨に降られて、風邪を引いてしまいました。

             

「(雨が)降る」は、行為を受ける人・ものがない動詞です。このような動詞を使って受身文を作る場合、行為の影響を受ける人が主語になります。

             

(5) 鈴木さんは、欲しかった家を別の人に先に買われたので、悔しがっています。

             

また、(5)の受身文では、(2)と違って行為を受けるものがヲでマークされています。このような受身文でも、行為の影響を受ける人が主語になります。

 (4)や(5)のような受身文は、良くない影響を受ける場合によく使われるため、「迷惑の受身文」と呼ぶこともあります。

说明:受身形―被动形,使役形―使役形,可能形―可能形,能動文―主动句,受身文―被动句,使役文―使役句,使役受身文―使役被动句,名詞―名词,主語―主语。

 

“动词未然形+れる/られる(被动形)”和“动词未然形+せる/させる(使役形)”的不同句型中,名词后面接续的格助词也会有不同。

 

(主动句)(1) 田中さんが 木村さんを なぐった。田中打了木村。

“执行动作的人或物”后面接续ガ,“承受动作的人或物”后面接续ヲ。

 

(被动句)(2) 木村さんが 田中さんに なぐられた。木村被田中打了。

“承受动作的人或物”后面接续ガ,“执行动作的人或物”通常后面接续ニ。

 

(使役句)(3) 山本さんが 田中さんに 木村さんを なぐらせた。山本让田中打木村。

“想要挑起事端的人(发出命令或者指示的人)”后面继续ガ。实际上“执行动作的人”后面接续ニ/ヲ。

 

被动句中,也有与例句(2)不同类型的用法。

 

(4) スミスさんは雨に降られて、風邪を引いてしまいました。史密斯被雨淋到,不幸感冒了。

「(雨が)降る」(下雨)这个动词,因为不存在“承受动作的人或物”,像这样没有承受对象的被动句中,“受到动作影响的人”成为主语。

 

(5) 鈴木さんは、欲しかった家を別の人に先に買われたので、悔しがっています。因为看中的房子被别人抢先买走,铃木感觉很遗憾。

 

另外,被动句(5)与例句(2)不同,“承受动作的事物”后面接ヲ;与例句(4)一样,这样的被动句中,“受到动作影响的人”也将成为主语。

       

像(4)和(5)这样的被动句,因为经常被用于“受到不好影响”的情形,所以有时也被叫做「迷惑の受身文」(受害的被动句)。