フラクタルの世界へようこそ!

講義を聞く前に
語彙ごいリスト
ここをクリックすると語彙ごいリストがダウンロードできます。

語彙リスト

問題0

次の語彙ごいの意味を調べて、その語彙ごいに当てはまる説明文(aからe)を選んでください。
  1. 「細部」
  2. 「次元」
  3. 「樹木」
  4. 「集合」
  5. 「オブジェクト」
(a) 細かい部分
(b) 物体または対象
(c) 空間の広がり方の度合いを示すもの。ディメンション
(d) 山や庭に見られる植物、とりわけ高い木
(e) 物が属している集まりのこと

 
問題0:解答(ここをクリックすると解答が見られます) (1):a、(2):c、(3):d、(4):c、(5):b
問題1

下の文章はこれから聞く講義の一部です。「ソウジ」にふさわしい漢字は、次のうちどれですか。
  1. 掃除
  2. 創始
  3. 相似
  4. 相思
  5. 送辞
自己ソウジ集合というんですけれども、細部を拡大すると全体と似る性質、自己ソウジ性や、全体が有限個のミニチュアの合併になっているという性質を持つ図形のモデルを数学的に作ることができるということです。
問題1:解答(ここをクリックすると解答が見られます) 3の「相似」が正しいです。
問題2

下の文章はこれから聞く講義の一部です。「テイギ」にふさわしい漢字は、次のうちどれですか。
  1. 提起
  2. 定義
  3. 異議
  4. 意気
  5. 定期
フラクタルのような複雑な入り組んだ図形の複雑さを測る量として、フラクタル次元という量がテイギされています。これは高校生の皆さんが勉強される対数と呼ばれるものを用いてテイギされます。
問題2:解答(ここをクリックすると解答が見られます)2の「定義」が正しいです。

 

講義動画
  • 下の講義動画を、ノートを取りながら、見てください。
  • また、自分のノートの中で、講義のキーワードを丸で囲み、内容の要点に下線を引いてください。
  • このあと、キーワードを問う問題や、要約文を書く問題があります。

フラクタルの世界へようこそ!

不正アクセス防止のためにCloudflareのturnstileを導入しました。詳しくは「Turnstileについて」をご確認ください。

レッスンの選択に戻る