生物と日本の発酵醸造と未来社会:微生物の多彩な能力を人・社会・地球の健康に役立てる

講義を聞く前に
語彙ごいリスト
この文をクリックすると語彙ごいリストがダウンロードできます。

語彙リスト

問題0

講義タイトルは「生物と日本の発酵醸造と未来社会:微生物の多彩な能力を人・社会・地球の健康に役立てる」です。どんな講義内容か想像してみましょう。

問題1

次のうち、微生物びせいぶつに当てはまるものを全て選んでください。
菌類  草  キノコ  昆虫  乳酸菌

アメーバ  コケ  大腸菌
問題1:解答(ここをクリックすると解答が見られます) 微生物は、菌類、キノコ、乳酸菌(細菌)、アメーバ(原生生物)、コケ、大腸菌(細菌)です。微生物が何か分からなかった人は、調べてみましょう。
問題2

次のうち、発酵食品はっこうしょくひんに当てはまるものを全て選んでください。
納豆  ヨーグルト  豆腐  日本酒

ブドウ・ジュース  味噌  漬物  醤油しょうゆ
問題2:解答(ここをクリックすると解答が見られます) 発酵食品は、納豆、ヨーグルト、日本酒、味噌、漬物、醤油です。
問題3

下の文章はこれから聞く講義の一部です。「ハッコウ」にふさわしい語は、次のうちどれですか。
  1. 発酵
  2. 発行
  3. 発光
  4. 発効
  5. 発航
我々の体の中には様々な微生物がおります。ヒトの細胞数37兆に対して100兆を超える腸内細菌レベルとされています。この腸内細菌が食品成分を分解する代謝もしっかり理解して活用すること。腐敗をハッコウに誘導することにより我々の健康が維持されると考えます。

問題3:解答(ここをクリックすると解答が見られます) 答えはもうわかりますよね?1の「発酵」が正しいです。

講義動画
  • 下の講義動画を、ノートを取りながら、見てください。
  • また、自分のノートの中で、講義のキーワードを丸で囲み、内容の要点に下線を引いてください。
  • このあと、キーワードを問う問題や、要約文を書く問題があります。
  • 生物と日本の発酵醸造と未来社会

    不正アクセス防止のためにCloudflareのturnstileを導入しました。詳しくは「Turnstileについて」をご確認ください。

    レッスンの選択に戻る