第4課 暦

暦・Calendar・日历・달력

曜日(-ようび)・Days of the week・星期、周・요일

 

月(-がつ)・Months of the year・月・월

 

日(-にち/-他の形〔irregular forms・-其他特殊读法・기타 형태〕)
Days of the month・日、号・일

【補足説明】
日本では、グレゴリオ暦(西暦)の他に、元号というシステムがあります。たとえば、1926年12月25日から1989年1月7日が昭和で、1989年1月8日から2019年4月30日が平成に当たります。

例)1990年 = 平成2年(へいせい にねん)

なお、元号のシステムでは、元号が新しく切り替わった初年のことを「~1年」とは言わず、「~元年(がんねん)」と言います。

例)1989年4月1日 = 平成元年4月1日(へいせい がんねん しがつ ついたち)。

 

【例】
きょうは 2018ねん(にせんじゅうはちねん)(へいせい30ねん(さんじゅうねん)) 5がつ(ごがつ) 28にち(にじゅうはちにち) げつようびです。

日曜日 にちようび

月曜日 げつようび

火曜日 かようび

水曜日 すいようび

木曜日 もくようび

金曜日 きんようび

土曜日 どようび

1月 いちがつ

2月 にがつ

3月 さんがつ

4月 しがつ

5月 ごがつ

6月 ろくがつ

7月 なながつ

7月 しちがつ

8月 はちがつ

9月 くがつ

10月 じゅうがつ

11月 じゅういちがつ

12月 じゅうにがつ

1日 ついたち

2日 ふつか 

3日 みっか 

4日 よっか 

5日 いつか 

6日 むいか 

7日 なのか 

8日 ようか

9日 ここのか

10日 とおか

11日 じゅういちにち

12日  じゅうににち

13日  じゅうさんにち 

14日  じゅうよっか 

15日  じゅうごにち 

16日  じゅうろくにち 

17日  じゅうななにち

17日  じゅうしちにち 

18日 じゅうはちにち 

19日  じゅうくにち

20日 はつか

21日 にじゅういちにち

22日  にじゅうににち 

23日 にじゅうさんにち

24日 にじゅうよっか

25日  にじゅうごにち 

26日  にじゅうろくにち

27日  にじゅうななにち

27日  にじゅうしちにち 

28日  にじゅうはちにち 

29日  にじゅうくにち

30日  さんじゅうにち

31日 さんじゅういちにち

きょうは 2018ねん(にせんじゅうはちねん)(へいせい30ねん(さんじゅうねん)) 5がつ(ごがつ) 28にち(にじゅうはちにち) げつようびです。

不正アクセス防止のためにCloudflareのturnstileを導入しました。詳しくは「Turnstileについて」をご確認ください。

レッスンの選択に戻る