第23課(その2)存在表現(位置表現)(東(ひがし)・西(にし)・南(みなみ)・北(きた))

日本語で方角を示すときには、「東(ひがし)」、「西(にし)」、「南(みなみ)」、「北(きた)」を用います。


【位置表現(方角)】
東(ひがし)
西(にし)
南(みなみ)
北(きた)


 


【例1】ロシアは中国(ちゅうごく)の北(きた)にあります。/ロシアは中国(ちゅうごく)の北(きた)です。 
【例2】アジアの西(にし)にヨーロッパがあります。
文型は23課(その1)「存在表現(位置表現)」を参照してください。

【語彙】
【名詞(nouns)】
カナダ
バングラデシュ
モンゴル
和歌山(わかやま)

【例文】
1. カナダはアメリカの北にあります。/カナダはアメリカの北です。 (カナダは アメリカの きたに あります。/カナダは アメリカの きたです。)
2. 奈良は京都の南にあります。/奈良は京都の南です。(ならは きょうとの みなみに あります。/ならは きょうとの みなみです。


3. 中国の北にモンゴルがあります。 (ちゅうごくの きたに モンゴルが あります。)
4. 日本の西に中国があります。 (にほんの にしに ちゅうごくが あります。)
5. インドの東にバングラデシュがあります。(インドの ひがしに バングラデシュが あります。) 
6. アメリカの南にメキシコがあります。 (
アメリカの みなみに メキシコが あります。)

東(ひがし)

西(にし)

南(みなみ)

北(きた)

【例1】ロシアは中国(ちゅうごく)の北(きた)にあります。/ロシアは中国(ちゅうごく)の北(きた)です。

【例2】アジアの西(にし)にヨーロッパがあります。

カナダ

バングラデシュ

モンゴル

和歌山(わかやま)

1.カナダはアメリカの北にあります。/カナダはアメリカの北です。(カナダは アメリカの きたに あります。/カナダは アメリカの きたです。)

2.奈良は京都の南にあります。/奈良は京都の南です。(ならは きょうとの みなみに あります。/ならは きょうとの みなみです。)

3.中国の北にモンゴルがあります。(ちゅうごくの きたに モンゴルが あります。)

4.日本の西に中国があります。(にほんの にしに ちゅうごくが あります。)

5.インドの東にバングラデシュがあります。(インドの ひがしに バングラデシュが あります。)

6.アメリカの南にメキシコがあります。(アメリカの みなみに メキシコが あります。)

不正アクセス防止のためにCloudflareのturnstileを導入しました。詳しくは「Turnstileについて」をご確認ください。

レッスンの選択に戻る