第 20課(その1) 形容詞(比較)[NOUN(1) は/が/のほうが + NOUN(2) より + ADJECTIVE です。](comparative)


 

2者を比較するときの形容詞の比較級の表現です。
【例1】しんかんせんは バスより たかいです。(文型1)
【例2】パンダより ぞうが おおきいです。(文型2)
【例3】きょうとは おおさかより すずしいですか?(文型3)
【例4】にくと さかなと、どちらが すきですか?(文型4)
主語は「は」(または「が」または「のほうが」)でマークされ、比較の対象物は「より」でマークされます。述部は形容詞述部と同じ形式です。語順は主語―対象物でも、対象物―主語でも可能です。【例3】のように、Yes-No疑問文は、文末に「か」を付加します。【例4】のように、2者の選択肢の中から聞き手に選ばせる疑問文の場合は、「NOUN(1) と NOUN(2) では/と、どちらが/どっち が + ADJECTIVE ですか?」を用います。「と」(and)は、2つ以上の物事を列挙して言うときに用いる助詞です。ただし、「と」(and)は2つ以上の名詞をつなぐことはできますが、形容詞と形容詞、動詞と動詞をつなぐことはできません。

【コラム】比較文と「-は-が」文
日本語の比較文は次のような形をとることが多いです。よく見ると、L. 19で習った「-は-が」文になっていることに気づきます。
【例5】レイナさん サラさんより せが たかいです。
ここでは「レイナさん」がトピックで、「は」でマークされます。レイナさんについて背が高いことを述べていますが、サラさんと比較しているため、「-は-が」文の途中に「サラさんより」を挿入した形になっています。
また次の【例6】のように、「レイナさん」を強調したい場合や、それが新情報の場合は「が」でマークすることがあります。
【例6】サラさんより レイナさん たかいです。
「は」を「が」に変えていますから、「が」が2つ並ぶ結果となりますが、これも元々は「-は-が」文であることには変わりはありません。
【例7】この まち、ホテルより りょかん おおいです。
【例7】では「この まち」がトピックで、「は」でマークされます。「この まち」について、ホテルより旅館のほうが多いことを述べています。「ホテルより」を間に挿入した形になっていますが、これもやはり「-は-が」文です。

 

【語彙】
【名詞(nouns)】
秋(あき)
アフリカ
うどん
英語(えいご)
家族(かぞく)
関西(かんさい)
クラス
質問(しつもん)
女性(じょせい)
そば
男性(だんせい)
地球(ちきゅう)
月(つき)
東京スカイツリー(とうきょうスカイツリー)
東京タワー(とうきょうタワー)
奈良(なら)
バス
春(はる)
南アメリカ(みなみアメリカ)
横浜(よこはま)
旅館(りょかん)

 

【形容詞(adjectives)】
【い形容詞(i-adjectives)】(形容詞)
強い(つよい)
むしあつい
弱い(よわい)

 

【その他(other)】
同じくらいです(おなじ くらいです)
キロ
どちらも~
メートル/メーター

 

【例文】
1. 南アメリカはアフリカより小さいです。(文型1)(みなみアメリカは アフリカより ちいさいです。)
2. 京都は奈良より有名です。(文型1)(きょうとは ならより ゆうめいです。)
3. パンダより象が大きいです。(文型2)(パンダより ぞうが おおきいです。)
4. 新幹線よりバスのほうが安いです。(文型2)(しんかんせんより バスの ほうが やすいです。)
5. 橋本さんは安部さんより英語が上手です。(文型1)(はしもとさんは あべさんより えいごが じょうずです。)
6. このクラスは、男性が女性より多いです。(文型1)(この クラスは、だんせいが じょせいより おおいです。)
7. 日本は、9月のほうが6月よりすずしいです。(文型1)(にほんは、9(く)がつの ほうが 6(ろく)がつより すずしいです。)
8. 関西の人は、そばよりうどんが好きです。(文型2)(かんさいの ひとは、そばより うどんが すきです。)

9. 

A:横浜は大阪より人口が多いですか?(文型3)(よこはまは おおさかより じんこうが おおいですか?)
B:はい、多いです。(はい、おおいです。)

10. 

A:シャさんの車よりニックさんの車のほうが新しいですか?(文型3)(シャさんの くるまより ニックさんの くるまの ほうが あたらしいですか?)
B:いいえ、シャさんの車のほうが新しいです。(いいえ、シャさんの くるまの ほうが あたらしいです。)

11. 

A:テニスとサッカーと、どちらが好きですか?(文型4)(テニスと サッカーと、どちらが すきですか?)
B:サッカーのほうが好きです。(サッカーの ほうが すきです。)

12. 

A:東京タワーと東京スカイツリーでは、どちらが高いですか?(文型4)(とうきょうタワーと とうきょうスカイツリーでは、どちらが たかいですか?)
B:東京スカイツリーのほうが高いです。634メートルです。(とうきょうスカイツリーの ほうが たかいです。634(ろっぴゃくさんじゅうよん)メートルです。)

13.

A:京都は、春と秋と、どちらがきれいですか?(文型4)(きょうとは、はると あきと、どちらが きれいですか?)
B:どちらもきれいです。(どちらも きれいです。)

14.

A:サッカーは、ドイツとブラジルと、どちらが強いですか?(文型4)(サッカーは、ドイツと ブラジルと、どちらが つよいですか?)
B:難しい質問ですね。(むずかしい しつもんですね。)

秋(あき)

アフリカ

うどん

英語(えいご)

家族(かぞく)

関西(かんさい)

クラス

質問(しつもん)

女性(じょせい)

そば

男性(だんせい)

地球(ちきゅう)

月(つき)

東京スカイツリー(とうきょうスカイツリー)

東京タワー(とうきょうタワー)

奈良(なら)

バス

春(はる)

南アメリカ(みなみアメリカ)

横浜(よこはま)

旅館(りょかん)

強い(つよい)

むしあつい

弱い(よわい)

同じくらいです(おなじ くらいです)

キロ

どちらも~

メートル/メーター

1. 南アメリカはアフリカより小さいです。(みなみアメリカは アフリカより ちいさいです。)

2. 京都は奈良より有名です。(きょうとは ならより ゆうめいです。)

3. パンダより象が大きいです。(パンダより ぞうが おおきいです。)

4. 新幹線よりバスのほうが安いです。(しんかんせんより バスの ほうが やすいです。)

5. 橋本さんは安部さんより英語が上手です。(はしもとさんは あべさんより えいごが じょうずです。)

6. このクラスは、男性が女性より多いです。(この クラスは、だんせいが じょせいより おおいです。)

7. 日本は、9月のほうが6月よりすずしいです。にほんは、9(く)がつの ほうが 6(ろく)がつより すずしいです。)

8. 関西の人は、そばよりうどんが好きです。(かんさいの ひとは、そばより うどんが すきです。)

9. A:横浜は大阪より人口が多いですか?(よこはまは おおさかより じんこうが おおいですか?) /B:はい、多いです。(はい、おおいです。)

10. A:シャさんの車よりニックさんの車のほうが新しいですか?(シャさんの くるまより ニックさんの くるまの ほうが あたらしいですか?) /B:いいえ、シャさんの車のほうが新しいです。

11. A:テニスとサッカーと、どちらが好きですか?(テニスと サッカーと、どちらが すきですか?) /B:サッカーのほうが好きです。

12. A:東京タワーと東京スカイツリーでは、どちらが高いですか?(文型4)(とうきょうタワーと とうきょうスカイツリーでは、どちらが たかいですか?) /B:東京スカイツリーのほうが高いです。634メートルです。

13. A:京都は、春と秋と、どちらがきれいですか?(きょうとは、はると あきと、どちらが きれいですか?) /B:どちらもきれいです。(どちらも きれいです。)

14. A:サッカーは、ドイツとブラジルと、どちらが強いですか?(サッカーは、ドイツと ブラジルと、どちらが つよいですか?) /B:難しい質問ですね。(むずかしい しつもんですね。)

不正アクセス防止のためにCloudflareのturnstileを導入しました。詳しくは「Turnstileについて」をご確認ください。

レッスンの選択に戻る