第5課(その1) 名詞:copula「です」の否定形 「ではありません」 [NOUN(1)/PRONOUN は NOUN(2) ではありません。]

copula「です」の否定形です。4つの異なった形があります:-ではありません/-じゃありません/-ではないです/-じゃないです。「-ではありません」と「-じゃありません」では、前者が本来の形で、それに対し、後者は音声が自然に変化したもので、話し言葉でみられる形です。「ありません」と「ないです」では、前者の方が丁寧な語感です。

 

【語彙】


【名詞(nouns)】
あした✱
休み(やすみ)
漢字(かんじ)
ハングル
専門(せんもん)
経済学(けいざいがく)

 

高校生(こうこうせい)

 

天ぷら(てんぷら)


 

トンカツ


 

政治学(せいじがく)
 

大学生(だいがくせい)


 

新聞(しんぶん)

✱副詞として用いられることもあります。 

【副詞(adverbs)】
あした

【例文】
1.私たちは留学生ではありません。(わたしたちは りゅうがくせいでは ありません。)

2.私たちは留学生じゃないです。(わたしたちは りゅうがくせいじゃ ないです。)

3.あしたは休みではありません。(あしたは やすみでは ありません。)

4.あしたは休みじゃないです。(あしたは やすみじゃ ないです。)

あした

休み(やすみ)

漢字(かんじ)

ハングル

専門(せんもん)

経済学(けいざいがく)

高校生(こうこうせい)

天ぷら(てんぷら)

トンカツ

政治学(せいじがく)

大学生(だいがくせい)

新聞(しんぶん)

あした

1.私たちは留学生ではありません。(わたしたちは りゅうがくせいでは ありません。)

2.私たちは留学生じゃないです。(わたしたちは りゅうがくせいじゃ ないです。)

3.あしたは休みではありません。(あしたは やすみでは ありません。)

4.あしたは休みじゃないです。(あしたは やすみじゃ ないです。)

不正アクセス防止のためにCloudflareのturnstileを導入しました。詳しくは「Turnstileについて」をご確認ください。

レッスンの選択に戻る